忍者ブログ
 カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新コメント
[03/25 push button traffic software]
[05/04 みく]
[05/04 ま]
[05/04 みく]
[04/03 ぴんこ]
 最新トラックバック
 プロフィール
HN:
まこ
性別:
女性
職業:
おたく
 バーコード
 ブログ内検索
 アクセス解析
ネタバレたくさんありますよ! 注記ありのネタバレと注記なしのネタバレが混在してますご注意を
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『葉桜の季節に君を想うということ』

初めて読む作家さん。叙述でした。騙し入ってるの承知で借りてきたのでどころへんがひっかけか楽しみに読まさせていただきました。見事にひっかかりましてなるほどーとは思ったのですが、はぐらかされた感もあり、ミステリーとして超オススメ!、とは言いづらいなぁ。これは私が好きな推理は結局フーダニットで、誰が犯人かとかその動機がうまく伏線はってあったかが気になる人だからというのもあるわー。冒険ものとか、他のジャンルでこの効果が使われていたらもっとおおっ!と喜んでいたのかしら。

私がミステリ的に微妙な感じがした理由はネタばらし前と後では話の目的が変わってしまったからかと。過去の事件も入れ込めて、本筋は恋愛と詐欺会社への調査って感じでいくのかなーと思っていたのが、ひっかけばらした後には完全に老人活躍潭の様相で、まとめもその方向だったし。本格ミステリマスターズとあったから叙述を事件と関係づけてくれると期待してたのに叙述自体がメインだったからがっかりしたのだわー

要するに期待に答えてほしかったのだな

過去の事件はひっかけに気付いてじゃないとわからなかったのはズルいと思えて、よかった





『邪悪の家』

これ借りてきたのは勘違いもあって。邪悪の家=エンドハウスの怪事件なのですが、私はそれがスタイルズ荘の題名とごっちゃになっていたわけで。(てゆうかエンドハウスがポアロ初登場かと思ってた)

要はデビュー作借りてきたつもりがアクロイドとかの情報も入っててアレー?てなったの

スタイルズ荘~はこの次くらいに読むね…

邪悪の家本編としてはニックかわいいよニック。エンドハウス~のドラマ版先に見ていたので読んでて女優さんの顔で出てきたわー

マギーもかわいい。

ドラマと短編集の数本とは以前見比べたことがあって、ポアロは映像化のが面白い気がするなーとは思ってたのですが、(アクロイドは抜かすよ。あれはなしだ)とりあえず今の感じだと原作版も一通り読みたい感じ

やはりな感じですがドラマでは説明が省かれて、脳内補正で補った箇所が小説では説明されてて、もちろん容赦などなかった。これでこそ。



『復讐の女神』

ミスマープル

未読の長編は後スリーピングマーダーのみ。ですがポアロとマープルものの最後一冊については先に書いてあったということで、書かれた順番的には最後のマープル長編。

寂しい。短編集が一冊他にあるらしいのと、既に読む気満々になっているクリスティ他シリーズ(ポアロ)はまだ30冊以上はあるとわかっちゃいても。

解説にもある通り物語中盤以降にならんとなんの事件かわからん、なのであまり面白くない。まこ的勝手な推測すると、読者に先を読ませないための努力を作者が晩年に至まで続けていたためなのではないかと思えました。

初期のアクロイドなどで推理小説の肝意外な犯人の例を出し尽くした後、パディントンなどのトリック以外の側面で楽しませる構成、パターン化した犯人像を自分で認識した上でのカリブ海(犯人が夫婦の片方となる作品が多かったがこの作品では最初から夫婦を複数登場させた。この方法は動く指などで使われた似たような類例の中に本命の被害者を隠す、というトリック部分を作者が作品自体に適用した例なのではないかと思った)と来て、事件自体を解りにくくすることで犯人を隠そうとしたのではないか。現に物語内での事件のトリックは書斎の死体となんら変わらない。

どの方向に複雑化することで面白い作品を作ることが出来るのか、読者から見たらどう感じるのか、最後まで尽きないのだろうな

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]