ネタバレたくさんありますよ!
注記ありのネタバレと注記なしのネタバレが混在してますご注意を
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『あやし』
宮部みゆきの時代物 家にあったんだが発行年とか見るに前に読んだのはハードカバーだったんじゃなかろうか。たぶん再読。 一話目のさわり以外に記憶なし、相変わらずのおつむですね。楽しく読めました。 宮部みゆきの現代もの好きだった派生で時代物も数冊は読んだはずなのですが、単語も知らず想像力もなしというわけで以前はその数冊で打ち止めてたんだけど、久しぶりに読んだら読みやすいし面白かったです。合理的ではなく超自然サイドだったんで最初もやっとした気もしたけど中盤からノリノリ。 やっぱり推理小説って枠組みギチギチなんだなぁ…ファンタジーやSF、恋愛も読まないとなぁ… 時雨鬼とかで楽しんだのはもっぱらミステリ要素的な意味があるとも思いますが。 解説読んで岡本綺堂がどんな作家なのかやっとわかったんも収穫。時代物とは知ってたが捕物帖だったんか。 『ブラウン神父の不信』 面白かった トリックがいいのは前巻に引き続いてでした。面白い以外にぞっとしたのは金の十字架の呪い。あなたに似た人といい、物を物と考えない人を人と考えない、ある個人又は団体がその対象に一般に行われるような感覚を持っていない、と読み手に気付かせることで発生させる手法が不気味さを出すには有効か。 PR この記事にコメントする
|