忍者ブログ
 カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新コメント
[03/25 push button traffic software]
[05/04 みく]
[05/04 ま]
[05/04 みく]
[04/03 ぴんこ]
 最新トラックバック
 プロフィール
HN:
まこ
性別:
女性
職業:
おたく
 バーコード
 ブログ内検索
 アクセス解析
ネタバレたくさんありますよ! 注記ありのネタバレと注記なしのネタバレが混在してますご注意を
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「なんでこんなことなったんだろう」
そう思うときは誰にでもあるよね。
でも今、“こんなことなっちゃった自分”がココに居るのも、子供の頃からの積み重ねの日々があるから。
今ちょっとだけ大人になって子供の頃の自分とはもう変わってしまったのかもしれない、と思うこともある。
そんな時にふと、子供の時に何気なく通り過ぎた何気ないモノ、それが実は今でも続いていて、大人になった私の知っているモノに繋がっていた。そういうことに気がついたとき、自分の中の子供の頃から変わらないもの、変えられない“ナニカ”に気がついて、私の中の確かな部分を感じることが出来るんだ。
今の私はあの時から繋がっているんだっ、て。

マコの地元の図書館にはティーンズコーナーってのが私が小学生の時分からありまして、そこんとこの一角にちょこんと、菓子の空き箱かなんか使ったご自由にお取り下さいコーナーがあったわけですね、そん中には図書館で購入した子供向け図書(てゆうかラノベ)の挟み込みチラシやらしおりやらが置いてあってご自由に持ち帰れたわけ。
私はその箱を図書館来るたびにのぞいていた。なんかそのちらしの中に時々、結構シュールな四コマ漫画が描かれたしおりがあったのである。のぞいてたのは漫画目当てである。進○ゼミのだって欠かさず読んでた。
その時の私は少女マンガ雑誌購読してて毎日のテレ東アニメを欠かさずチェック、プリティーサミーと大運動会が好きだった。てゆう今に十分繋がってるよと言われそうなライトおた女子でしたが、当時は自分がオタより好みな自覚は無かったし、正直少女マンガは飽きてきていた。サミーは魔法少女ものだと思って見てても天地無用までは飛べなかった。
漫画はそろそろ卒業かなーーなんて思ってた。ところがある日たまたま立ち読んだ花夢のフルバが面白く、「ちょっと今まで読んでた少女マンガと違うけど、こういうのもあるんだ!」と思いとどまり、「ちょっとオタクみたいな絵でも面白いのがあるんだなぁ」と認識が緩まった。
そして積極的に新しい分野を覗いてみようかしら気分のときに、図書館のご自由に略コーナーで4コマ漫画の代わりに、ちょっとオタクっぽいけど面白そうな、あるレーベルのチラシを見つけました。読者人気堂々の第一位にはブギーポップは笑わない。

てわけで今に至るんだけど。
高校生くらいの時ではもう完全に自分オタクだしーみたいな感じで、作家買いするところも決まってくるわけなんですが。ある少女マンガ家さんの漫画が好きになって、周りの子誰も知らなくて、最初はまあまあいいかもぐらいだったのが何冊か読んでく内にファンになっていくわけです。
この人の漫画面白い!と盛り上がり、新刊コーナーで名前あったら即買い。いくつかの出版社から出してる人だから一冊雑誌の広告追ってりゃいいわけじゃない。
そんな中でその作家さんの新刊が、いつもとは大きさの違う版で出ていました。他のはシリアスなストーリー漫画なのに、その本だけギャグみたいでした。
どんなんだろう、どこで連載してるんだろう、そう思って買って読んだら、それは小学生の時持ち帰ってたあの4コマだった。
いつものストーリー漫画と違ってどえらく下ネタ満載のそれ、
連載場所は文庫のしおり。

繋がってる、確かに今の私にもれんめんつながってる、下ネタエロ萌自虐毒好み。
子供の頃から大喜びで読んでたなんてもちろん忘れてたんだけどね(>▽<)☆
なんか人生操られた感もしないではないが自分のそいうことを他のせいにしちゃあかん。
あかんよ

『ひとりで生きるモン!3』
新刊出るたびに続いてたことを驚かされる脅威のしおり四コマ。
と思ったら2巻辺りからBL雑誌で連載、定期的に掲載されてたらしく、そういえば2巻はちょっとBL色強かったかな?3巻はさらに強まるかな~~~
なんて思って買ってみたら今巻あんまし露骨なのなくね?てゆうかネタの世知辛さ増してね?あとがきも真面目だ!!
と失礼なところで今度も驚いてしまいました。しもねたはいつも通り!
今までの中では一番好きな巻かも知れないけれどなんだかんだ、他の巻も時々読み返したら分からんです
今の私がこんなんなったのがこの作品のせいだとはもちろん言いませんが、コレが続く限りはオタク抜けられない。
そんなキモチする、すごく。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]