ネタバレたくさんありますよ!
注記ありのネタバレと注記なしのネタバレが混在してますご注意を
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相変わらず途中で論旨ずれます
・今年のまとめをクリスマス前に書くよ 本年からいきなりブログに読書感想をつけ始めて、お蔭様で前年度よりも読書冊数を大幅に増やすことが出来ました みなさまありがとうございます どんだけ見栄っ張りなんすかね 来年も、あなた読書より他にやることは?という疑問は置いといて、だからといって寝てるよりは本読んでるほうが人間らしい気がする、というのを信条に、読んだらたぶん感想か、題名の記録ぐらいは書くと思うよ 生存確認用ブログに日記以外の記事は邪魔かもだけど、元々日記も少ないのでないよりはいいよね(自己完) ☆ことしのよんだほん ブクログによると21日現在で83冊です。マコ個人としては多い。 そんで83冊中50冊以上↑が推理小説でしたね。絶対多いぞと思って数えたらほんとに多かったね。 推理文庫とか推理小説として売られてるだろう本だけ数えたつもりなんで、広範囲でミステリっぽいとか少し推理要素ありの本も入れればもっと増えるよね。 これはもう自分の個性なので属性外すつもりはない。 その他は作家読みかその時気が向いた本を読んでました。 ・ミステリ ミス・マープルとブラウン神父シリーズを全部読めたのはよかった。 年度全体で海外作家多めで、後半に国内を少し触った感じ。 今年の読後感想では海外国内共に、現代ものよりもそれ以前の方が印象が良かったので、来年も引き続き本格物の古典を多く読めたらいいなぁと思います。 クリスティ(ポアロ)、横溝(金田一)の読破をゆるく目標にしながらカー、ウイリアムアイリッシュ、泡坂妻夫を抓んでいきたい。 こういう予定立てると大体達成できないんだけどね。 ・それ以外 ミステリと趣向がかぶりそうなのにあんま好きじゃなかったホラーですが、今年読んだ数冊で自分の好み少しわかったかも。ミステリと同じく海外の古典系を来年はちょっと読んでみたい。ラグクラフトとか気になりまーす。 マコがホラー苦手なのってたぶん、どんでんがえしが好きでスプラッターが苦手からだと思う。バットエンドは好きなんだけど後味悪い話は嫌い、なんと言えばいいのかこれ。 事件や不思議なことがあると、超自然な理由でも良いからなんかこじつけないとすっきりしないなーと感じてしまうのと、グロいの苦手なので殺し描写をメインの目当てで読めない。そんでもて最近のホラーってスプラッターてゆう印象がいつの間にかついてるの。 全然読んでないから印象ですけど、昔のホラーの方が幽霊とか心霊系多くて、最近のはなんていうか人間の嫌な部分をえぐりだすぜ!て話が多いような気がする。 幽霊話が科学の発展なにやらでまったく怖いものではなくなると、それに従い怖いものの対象がシフトして、人間の悪意とかそういうのがホラーのメインな題材になったの?とか思った。 読んでて怖いとかドキドキする小説っていう体裁はそのまま、でも幽霊出て来てうらめしやーって話と、隣の女の子がボコボコにされるって話(ケッチャム?厳密にホラーじゃなかったらごめん)では、怖い・ドキドキ以外の感想が違うと思うです。それって読者層も分けると思うです。 そうなると気になるのは人間怖いの次に流行る「怖いもの」ってのは一体何かとかですが以下略 その他のノンフィク系は来年も、少しづつでも読み続けて徐々に冊数増やしていけたらいいなぁーと思います。 総括しての目標:総読書時間が、昼寝の合計時間よりも長くなりますように |